がん相談事例一覧

WEB無料医療相談をご利用いただいた内容をご紹介いたします。

メラノーマ「粒子線治療などは可能か」

公開日:2014年11月14日
プロフィール
71 歳 男性 メラノーマ
相談内容
粒子線治療などは無理なのでしょうか?

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス1・・・軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできる。例えば軽い家事、事務など。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス2・・・軽度の痛みがあり、少し辛い。


現在の治療内容
左足底悪性黒色腫で足裏インターフェロン注入、抗がん剤ワンタキソテールとアバスチンを一週間毎に3回一週間休みを四クールしています。 抗がん剤治療と併用して他に治療方法はないのでしょうか? 両肺に転移しているため難しいのでしょうか? 保険適用外でも出来る限りのことはしたいと思いますので良いお返事期待いたします。 ちなみに副作用は殆んどなく、5scdは6.2でした、ステージは4です。 主治医からは、こちらからは薦めることはできないが納得のいくように探して、他の病院で治療しながら抗癌剤治療している方はいますよ、とのことでした。 お忙しい中よろしくお願い申し上げます。


主治医の説明
ワンタキソテールとアバスチンで効果がなければ違う抗癌剤をしそれでもだめなら小野薬品のオブジーボを考えてます。とお聞きしています。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

卵巣がん「余命3ヶ月から5ヶ月と言われました」

公開日:2014年11月14日
プロフィール
70 歳 女性 卵巣がん その他 腹膜癌 首筋 鼠蹊部のリンパ節 転移 下腹に癌が散らばっている模様で腹膜播種をおこしているよう
相談内容
主治医から余命3か月から5か月と言われました。やはりもうダメでしょうか? もう抗癌剤をやったら更に短くなると言われました。抗癌剤治療をしなければもう少し1年前後伸びる方法はないでしょうか? 怪しい薬かもしれませんが、あるサプリメントをネット上で見つけ、もう長生きできないなら試すしかないと博打みたいですが考えてしまいます。 やっぱり怪しいサプリかと思っていますが藁をもつかみたいのです。辞めた方がいいでしょうか?

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス3・・・身の回りにある程度のことはできるが、しばしば介助がいり、日中の50%以上は就床している。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス3・・・中等度の痛みがあり、辛い。


現在の治療内容
現在は抗がん剤治療は2か月間していません。最後に使った抗癌剤ドキシルで手足病になった副作用で抗がん剤治療をストップしてしまいました。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

肺がん「妻が胸水から肺がんと診断されました」

公開日:2014年11月14日
プロフィール
72 歳 女性 肺がん 肺転移
相談内容
先日、胸水から肺がんと診断され、PETで、他に転移がないかの結果まちです。 まだ、どのような治療をするか、決まっていないのですが、本人が抗癌剤はやりたくないと言っています。現在、咳がひどく、呼吸も苦しそうで、食欲もなく、辛そうです。 放射線治療は可能ですか?呼吸を楽にしてあげる方法はありますか? 主治医との話はまだなのですが、申し訳ありません。 治療方がないと言われそうで、心配で。

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス2・・・歩行や身の回りのことはできるが、時に少し介助がいることもある。軽労働はできないが、日中の50%以上は起居している。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス2・・・軽度の痛みがあり、少し辛い。


現在の治療内容
胸水が貯まり呼吸が苦しく、水を抜く。 胸の痛みがあり、ロキソニンまた、咳がひどく、メジコン服用中。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

下顎がん「今後の治療をどうするべきか」

公開日:2014年11月14日
プロフィール
48 歳 男性 下顎 肺 3か所 各約13mm pet数値4~6 肝臓 1か所 約40mm 数値9 縦隔 1か所 役20mm 数値11 転移
相談内容
今後の治療をするべきか?または治療にあたって留意点は?どう考えるべきか?

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス0・・・無症状で社会活動ができ、制限をうけることなく、発病前と同等にふるまえる。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス0・・・痛みが全くなく、とても幸せである。


現在の治療内容
petctが終わり 近々から 肺、縦隔についてはサイバーナイフ 肝臓については、ラジオ波もしくはサイバー


主治医の説明
原発一人、放射線一人。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

膀胱がん「化学療法以外の治療法はないか」

公開日:2014年11月14日
プロフィール
73 歳 女性 膀胱がん 右鼠径リンパ節 転移
相談内容
化学療法以外の治療法はないでしょうか。 今現在何の症状もなく、日常生活を送っており、入院して副作用のある治療はできれば避けたいです。陽子線治療も視野に入れています。 また、リンパ節転移があるということは微小細胞は全身に広がっているということでしょうか。

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス0・・・無症状で社会活動ができ、制限をうけることなく、発病前と同等にふるまえる。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス0・・・痛みが全くなく、とても幸せである。


現在の治療内容
先日リンパ節転移が見つかったところで、治療はまだ始まってません。


主治医の説明
早めに化学療法(GC療法)を行っていきましょう。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

腎臓がん「転移・再発を防ぐため、有効的な療法は何か」

公開日:2014年11月14日
プロフィール
44 歳 女性 腎癌
相談内容
転移・再発を防ぐため、有効的な療法は何かお聞きしたいです。
1.免疫細胞療法は効果的ですか?効果的な場合、樹状細胞ワクチン療法や色々ありますが、どの種類の免疫療法が効果的ですか?
2.蓮見ワクチンはどうですか?
3.温熱療法(ハイパーサーミア)はどうですか?
4.高濃度ビタミンC点滴はどうですか?
1~4以外にでも構いません、何をするのが良いでしょうか。 (金銭的には安くても高くても問題ありません) 何をしたらいいのか悩んでしまいまして、 アドバイス頂けたら有り難く思います。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス0・・・無症状で社会活動ができ、制限をうけることなく、発病前と同等にふるまえる。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス0・・・痛みが全くなく、とても幸せである。


現在の治療内容
PET検診にて腎癌の疑い。
検査結果:乳頭状腎細胞がん タイプ2 グレード3 大きさ2.3cm 凍結療法にて治療


主治医の説明
転移性のある癌なので、ほとんどは転移を伴い見つかるかることが多い癌。 再発及び転移がある場合は、術後最短3ヶ月で見つかることもある、 悪性度が高く進行が早いものと説明されました。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

卵巣がん「セカンドライン薬へ移行した後に、ファーストライン薬へ戻れるか」

公開日:2014年11月14日
プロフィール
55 歳 女性  卵巣がん 腹腔内 転移
相談内容
①1度目のdg(ドキタクセル+ジェムザール)療法は比較的効果があったと思われます。 また、投与期間終了から約2年を経ていますので、再度投与する価値があるのではないのでしょうか。セカンドライン薬へ移行してしまうと、後にファーストラインの治療へ逆戻りすると効果が期待できなのでしょうか。選択肢を多く保ちたいので、出来るだけファーストラインを継続させることが有効と素人ながら考えますが、意味の無いことでしょうか。
②ドキシルとカンプトを比べますと、カンプトの副作用が強そうに思いますが、如何でしょうか。
③その他の薬剤および治験を含め有効を思える選択肢をご教授ください。

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス0・・・無症状で社会活動ができ、制限をうけることなく、発病前と同等にふるまえる。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス1・・・ちょっとだけ痛い。


現在の治療内容
2010年
卵巣がん(類内膜性腺癌)ⅢC と診断
weekly tc
外科手術により原発部摘出
2011年
weekly tc を経て無憎悪を確認
2012年
腹膜内再発
weekly tc
無憎悪を確認
腹膜内再発
dg
2013年
無憎悪確認
腹膜内再発
ドーズデンスtc
2014年
CT上判断つかず休薬 腫瘍マーカー10
PET上腹膜内再発を確認 腹水を自覚症状で認める 腫瘍マーカー12


主治医の説明
ファーストライン化学療法の効果が疑問なので、セカンドラインであるドキシルまたはカンプトの投与を考えておられます。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

卵巣がん「化学療法をした場合、治療をしなかった場合など、ある程度想定して今後の方針を決めたいのだが、どうすればよいか」

公開日:2014年10月27日
プロフィール
61歳 女性 卵巣がん 子宮、お腹に三カ所転移
相談内容
義理の母(61才)についての質問です。 がん診療連携拠点病院に通院中です。主治医の説明不足のためセカンドオピニオン希望です。現状、今後のこと、化学療法を受けなかったら進行の仕方、症状や緩和ケアなどの情報収集や予後をある程度想定して最善を尽くしておきたいのですが、どのようなところにいけばよろしいですか。同じく癌連携拠点病院だと手術や化学療法など治療目的、緩和センターは治療をしないと選択の上で行くような気がしており、副作用に苦しみながら化学療法をするか、症状が少ない今やりたいことをやるか決めかねている際の相談窓口はどこになるのでしょうか。

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス1・・・軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできる。例えば軽い家事、事務など。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス0・・・痛みが全くなく、とても幸せである。


現在の治療内容
定期的の検診のみ 腫瘍マーカーが毎月10程上昇し今月基準値を上回ったため 今後化学療法薦められる


主治医の説明
再発にて化学療法必要。 ほかの治療法や化学療法受けなかったらどうなるのか、どのような症状が出るのかは何度も主治医に聞いても話を濁すのみ 脳や肝臓など転移や胸腹水も無いのか調べていないのか不明。 下肢の浮腫についてリンパマッサージなどの紹介もなし 現状の診断と治療方針が最善なのか本人家族に情報や選択肢なし

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

肺・大腸がん「開腹手術後、肺などに転移。抗がん剤治療しかないか」

公開日:2014年10月27日
プロフィール
74 歳 男性 肺がん 大腸がん(直腸がん、結腸がん含む) 肝臓がん 直腸→肝臓→肺 転移
相談内容
今後の治療についての不安があるので、メールを書きました。 食事療法との併用も考えています。 何卒、よろしくお願いします。

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス2・・・歩行や身の回りのことはできるが、時に少し介助がいることもある。軽労働はできないが、日中の50%以上は起居している。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス1・・・ちょっとだけ痛い。


現在の治療内容
開腹手術で直腸の癌を摘出した。幸いにも人工肛門ではなく、自己肛門である。CTやPETで肝臓、肺に白い影があることがわかり、肺の内視鏡を受けたところ、癌とわかる。 術後、3週間経過し、抗がん剤治療のどの方法をとるかの決断を迫られている。


主治医の説明
切除の結果、腫瘍は腸の周りにほぼあり、リンパ節にも複数の癌があることが分かった。肝臓、肺にも転移している以上、抗がん剤治療しかない。ただ、FOLFOXやFOLFIRIやXEROX、SOXなどどの方法をとるかはこちらの判断に任せるとのこと。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

胃がん「CA19-9が上昇。化学療法しか選択肢がないか」

公開日:2014年10月27日
プロフィール
68 歳 男性 胃がん 膀胱・尿管転移
相談内容
2013.5月頃からCA19-9が上昇毎月検査しましたが値が上下していた(35~55)2014.6月140、7月142、8月216.5に上昇、PET検査では残胃に異変ありとの事で9/4に内視鏡検査予定です。 抗がん剤治療しか無いでしょうか、半年が1年の寿命になるだけならと迷っています。

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス1・・・軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできる。例えば軽い家事、事務など。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス0・・・痛みが全くなく、とても幸せである。


現在の治療内容
2014.6.17膀胱癌発見   現在は検査中、CT・PET・胃内視鏡検査、 膀胱は細胞検査済


主治医の説明
化学療法しかありません。 TS-1+シスプラチンが第一候補その他数点抗がん剤あり。このまま放置すれば半年?抗がん剤の奏効率50%と聞きましたが2~3%と自分は思います。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。