腎臓がん「転移・再発を防ぐため、有効的な療法は何か」

公開日:2014年11月14日
プロフィール
44 歳 女性 腎癌
相談内容
転移・再発を防ぐため、有効的な療法は何かお聞きしたいです。
1.免疫細胞療法は効果的ですか?効果的な場合、樹状細胞ワクチン療法や色々ありますが、どの種類の免疫療法が効果的ですか?
2.蓮見ワクチンはどうですか?
3.温熱療法(ハイパーサーミア)はどうですか?
4.高濃度ビタミンC点滴はどうですか?
1~4以外にでも構いません、何をするのが良いでしょうか。 (金銭的には安くても高くても問題ありません) 何をしたらいいのか悩んでしまいまして、 アドバイス頂けたら有り難く思います。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

全身症状指標(パフォーマンスステータス0~4)
パフォーマンスステータス0・・・無症状で社会活動ができ、制限をうけることなく、発病前と同等にふるまえる。


痛みの状態(フェイススケール0~5)

フェイス0・・・痛みが全くなく、とても幸せである。


現在の治療内容
PET検診にて腎癌の疑い。
検査結果:乳頭状腎細胞がん タイプ2 グレード3 大きさ2.3cm 凍結療法にて治療


主治医の説明
転移性のある癌なので、ほとんどは転移を伴い見つかるかることが多い癌。 再発及び転移がある場合は、術後最短3ヶ月で見つかることもある、 悪性度が高く進行が早いものと説明されました。

※患者様の相談内容はWEB問診票から一部抜粋しております。

医師からの回答

総合癌診断医師
腎がんとのことですが、腎がんすべてが再発をするものではなく、今回の場合も腫瘍の大きさは2.3cmであり、小さいがんの中に入ります。大部分の腎がんが転移を伴っているというのは、今回の場合のように、症状が出る前に検診で発見されるよりも、症状が出てから検査を受けることが多く、このため、腫瘍が大きくなってから発見されるという意味です。当然、大きく育った腎がんは転移を伴うことが多いわけです。
再発に関しては、心配なことと思いますが、民間療法、蓮美ワクチン、ビタミンC、免疫療法、いずれも、再発を防げるというはっきりとした、まとまったデーターはありません。つまり、腎がんの手術後に、上記の治療を行った場合と、何もしなかった場合の比較のデーターがないということです。
温熱療法は、基本的にはがんの再発の部位がはっきりしないとおこなえません。身体全体を暖める方法もありますが効果についてははっきりしていません。がん専門病院(愛知県がんセンターなど)の泌尿器科でセカンドオピニオンを受けると良いとおもます。
詳しくは医師の診察で直接ご相談下さい。(森山先生)

総合内科専門医
森山先生のおっしゃるように現時点では経過観察で良いと考えます。詳しくは医師の診察で直接ご相談ください。(田口先生)

※ドクターはWEB問診票に書かれた情報の範囲内で回答しており、実際の診断には直接の診察が必要です。